![[雪]](https://blog.seesaa.jp/images_e/4.gif)
地方によって程度が違うと思います。あとどのぐらいの辛抱でしょうね。
皆さま、大丈夫ですか~?
うちのあたり、晴れてはいるので、当面は雪の心配だけはなさそうですが。
雪が降ると、雪かきで腰が持つかどうかが心配で
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
月曜日は目が覚めたら身体中が痛くてびっくりしてましたが~
外気が夜中にマイナス2度になってたのが原因かしら。
寝るときには暖房切ってたので。
変温動物みたいに冷え切ってるというのも困ったもんです
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
木曜日は最低気温マイナス5度だったんですよ‥
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)
朝、水を出したら凍っていたらしくガリガリ音がして、細~くしか出ませんでした。
外の水道管を自分で古タオル巻きつけて紐で縛ってテープでぐるぐる巻きにしてから、完全に凍ることはなくなったんですけどね。
でも目が覚めた時、お布団の中はぽかぽかで、すぐはどこも痛くなかった。
動き出したらすぐあちこち感じましたけどね~まあ普段程度
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
何が月曜日と違ったのかな? 考えて、冷えが溜まらないように気をつけてます
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
金曜日は、突然もうれつなクシャミと鼻水に襲われ、慌てて窓を閉めて歩きましたよ。
この寒いのに、もうスギ花粉症か~い!
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
窓を長く開けておかなければ、まだ今のうち、そんなに症状重くはならないですけどね。
写真は、
スーパーで買った「鮭づくし」のお寿司セットです。
にぎりと海苔巻き。
20%引きでゲット、帰宅後すぐ食べられるから問題なし
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
具沢山みそ汁は、大根と椎茸とイカつみれと豆苗だったかな。
やっぱり、身体を守るにはまず食事でしょ
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
こちらは
庭のタチカンツバキです。
低い所には何も花がなくなって枯れ芝、枯葉ばかり、なので~
寒椿が頼り?
ものすごくモリモリに葉が伸びて、お花も縦横無尽についている感じです。
前記事のテレビですが~
「薬屋のひとりごと」は、やはりご存知の方多いですね。
私は図書館で原作を、前からゆっくり借りて読んでます。
中国歴史ドラマをよく見るので、ある意味かって知ったる世界です。
架空の国が舞台ですけどね~
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
「ダンジョン飯」4回目やってたので、見てみました。
土で出来たゴーレムを畑代わりにしてるとか、笑っちゃうところがあって、面白かったです。
絵も馴染みやすい感じですね。
あ、「ゴールデンカムイ」もまたやってるのに気づいたので、2回目見ました。
原作最初の方しか読んでないけど、これ見ればいいや~
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
大河ドラマは、楽しく見てます
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
これよこれ!というシーンが出てくるので。
今のところは友達にも割と好評みたい。
(昨年はかなり意見が分かれた‥見るのやめた人も理由がそれぞれだったり
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
こういう布地が手に入れば小袿だけでも作ってみたいけど、全くないのよねえ‥
薄手で文様が規則正しく配置された絹地って。
まあ無地の重ね部分だって十二枚も作るのは大変なので、無理だけど
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
あ、十二単というのは、十二枚着るという意味じゃなく、十二分に着るという意味なのですが。
流行で十二枚どころじゃなく多かった時期もあったそうで。
道長の頃に形式が定まったの。
下着まで数えると、ほぼ十二枚なんです。
関連する本を引っ張り出して眺めたりしてますよ~いろいろ持ってるので
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
12分に着る。
想像つかないです^^;
鼻水がつつーーーって垂れ始めました!
嫌な季節の到来だーーー!
このところ本当に凍てつく寒さという感じで、マジ、外が辛いです。
くしゃみ、鼻水、私も時々出ていて、風邪?と思ったけど、やっぱり花粉症かぁ。あーあ。
着物の生地!お譲りするお話が全然進んでなくて申し訳ない!
霜柱も立っていました。
私の場合花粉症はまず目が痒くなるので、既に眼科で目薬を貰っています。
雪国は、雪かきはしたくなくてもしなくちゃならない状況だよね(;^ω^)
鮭づくしの寿司もいいね!食べたいです。
ぁぁ、私は大河ドラマは見た事がありません(^_^;)
が、大河ドラマのセットは見た事があります?
大昔にNHKでも仕事をしてた事があるのでね(;^ω^)
私は先に目が痒くなるのですが、もう目薬が手放せません・・・。
ゴールデンカムイはNetflixで少し見ました。
実写版の映画も公開中ですよね。
今回の大河は鎧兜ではなく、雅な平安貴族の衣装も楽しみです♪
演じる役者さんたちは大変かもしれませんが^^;
源氏物語で描かれた十二単の描写の美しさは本当に素晴らしいと思います。
暖房入れても家の中が寒くて(廊下とか...)
体の内側からあっためないといけませんね^^
そう、もう花粉とか黄色いのとか飛んでいますよね(ノω<;)
薬屋、面白いですねwシーズン2も楽しみに見ています♡
後宮の烏も面白かったですよ( ๑>ω•́ )ﻭ✧
耳鼻科から処方してもらって飲んでます。
もう ちょっとひどいのよ
私も、4,5日前から、くしゃみが出ていて、花粉症かなと思ったりしてました。花粉症の人は、四季に関係なく、症状がでるようですね。大変だと思います。
タチカンツバキ、すごく鮮やかな色ですね。冬の間を彩る貴重なお花ですね。
私も今回は大河ドラマ観てます。紫式部のことに興味があるし、主演の吉高ちゃんと柄本君もいい感じですよね。
大河というと、戦いのドラマが多いのですが、今回のような大河もいいですよね。これからも、毎週見るつもりです。
水もガリガリ君になっちゃうのですね(≧◇≦)
ソーダ味だったら美味しく食べれるのに(笑)
温かい汁物は見ただけでほっこりします~
ゴールデンカムイ、ヤンジャンアプリで全巻無料中なので再読した!
私は花粉症のひどい症状って出たことないんですが
目がかゆいことがあるのはそうなのかな?すぐに洗っちゃうから
続くことはないんですが。。。目ヤニか?!
昨日は スーパーの値引きでトラウトサーモンのカマが安かったので
ふたパック買ってきました。今日は焼いていただこうかなと!
お茶づけにも良いかも。ぐふふ。^^p
2月に入ると「3月上旬の気温あり」のアナウンスあり、暖かくなる事を期待です!!
また、花粉の飛散が早いみたいですね。「スギ花粉症」にお気を付け下さい。
ところで、庭のタチカンツバキですが、縦横無尽な育ち方、パワー感じます。
「ゴールデンカムイ」アニメを一気に観ましたが、面白いですね。
また、ゴールデンカムイの実写・映画版は楽しみですが・・・
世界観を描くのは難しそうです!?(=^・ェ・^=)
あっしんちの近くの西友にも、以前はサーモンづくし売っててよく買ってたんでやすが、
残念ながら、今はなくなってしまいやした。
なので、とても羨ましいでやす!
個人的には、鮭は塩焼きが好みっす~
もう”花粉症”が始まっているんですか(¨!