![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
北の方の暑さが酷いようで、耐性が低いんじゃないかと心配になります。
エアコンが少ないとか、この暑さじゃ命にかかわるのでは。
うちのあたり、最高気温35度が多かったのが、33~34度になった!
という変化はありましたが‥ 大差ない
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
残暑って言います、これ?
家にある食べ物、「常温で保存」って書いてあるやつ、そのへんに置いといて大丈夫なのかと思うわ?
室温32度って常温かって~…
怠くてじっとしているだけでも気分が晴れないから、
手当てしながら様子を見て、ちょこっとだけ片付けをしたり、
いつもはまとめられない本の感想をチェックしてみたり、
少しでも何か進めた!という気分になれるようにしてました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
が、ここ数日はほぼ休んで、身体の声を聞く感じで。
なんだか初夏から暑い日が多かった夏の疲れが出てるっぽいから。
退屈すぎて何かしたくなるまで、まず休む
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
写真はまず
散歩道のお花です。
ピンクのゼフィランサス
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
(これも実は家の庭にもありますが、花の数が少なく、
例年1本咲いたとたんに台風でばったり倒れてます
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
ゼフィランサスというのは、タマスダレの属名ですが~
花びらが割と立体的で洋風なのをゼフィランサス、
花びらが小さめで先がとがっている和風のをタマスダレとお花屋さんでは言ってるみたい?
神話の風の神ゼフィロスから来ているのだったかな‥
タマスダレは「さても南京たますだれ~」っていう水芸から来ているのかと思ってたけど、
花を玉、細い葉を簾に見立てたと説明にありました。
いや、水芸じゃないかなぁ‥ 葉っぱのしなう感じとか? あ、両方かけてあるのかも。
[追記:
「南京たますだれ」と「水芸」は本来別物のようです。曲線を描く芸、というのは共通してるけど。
かぶるイメージなのはどこで見たものなのか、テレビだと思うけど古い記憶すぎて??]
で、こちらは
夏の楽しみの一つ、桃です。
スーパーで買ったもので、小さめ。種類も覚えてません。
でも、美味しかったですよ~。
で、これは
初めて買ってみた「みつまめ」シンプルなやつ。
寒天と黒蜜、好きなんですよ~
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
高めなのでそう幾つも買えませんが‥
以前は、何度も自分で寒天を作った年もありました。
さらに
いただき物のハーゲンダッツ、「カスタードプリン」アイス。
「カスタードプリン ~クリームリッチ~」という名のアイスクリームです
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
ちょっとややこしいですね。
まあ想像通りのほぼ鉄板のお味です。
最初は別々に味わいたいので器は別にして。
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
残暑厳しいです。
皆さま、ご自愛くださいね~!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
豆抜くと大好きなんですよねぇ
でも 大人だから 豆も物凄く頑張れば食べれます 大人でしょ
気温も秋になってほしいものです。
ミカンの季節が待ち遠しい(*^_^*)
どれも大好きです^^
お写真見ているだけで、
たまらん!という気持ちになります^^
モモに蜜豆やアイスなど美味しいもの三昧ですね。
でも残暑は長く厳しい予想とか(-ω-;)
桃!大好きでよく食べています♡綺麗にカットされていますねw
ハーゲンダッツのカスタードプリン味大好き(≧∇≦)
定番の味にしてもらいたいと思っています(*´꒳`*)
気づけば8月も後半...夏の疲れに気をつけたいですね☆
「みつまめ」だけですか(^_^;)
私はクリームと餡子をトッピングしたいです(;^ω^)
今日の都内は多少曇ってますが、まだまだ暑い日が続いてますね。
ところで「常温で保存」ですが、カステラなのは冷蔵庫に入れています(爆)。
「退屈すぎて何かしたくなるまで、まず休む」良いかと思います。
気力を充実させるのが必要でベターな感じです。
「みつまめ」なぜか無性に食べたくなる事あり、パッケージの黒蜜が美味しそうです!!
ハーゲンダッツの「カスタードプリン」冷蔵庫に備蓄あり、まだ食べていませんが・・・
桃と組合せて食べるのはリッチな感じです!?(=^・ェ・^=)
タマスダレ=ゼフィランサスなんですね( ̄▽ ̄;)
みつまめは、ずいぶん食べていないな~と思いました。
缶詰のを頂くことが多かったですが、本格的な?
甘味処のを一度頂いてみたいです。
夏の疲れ出ますよね。
特に今年は暑さが尋常じゃないし暑いだけで体力持っていかれる感じ。
私も退屈になるまで休みたいよぉ。
毎日38℃だったので、もうマヒしてしまったようです...
タマスダレ好きなお花です。
私も生協で買ってあったあんみつに、スーパーカップを添えてクリームあんみつにして食べたところです(#^^#)
桃、綺麗に剥いてカットしてありますね!
どうにも不器用でいつもぐずぐずに崩れてしまいます^^;
昨日も今日も昼間は暑くて、午後に警報級の雷雨。
雨が降ってもいっこうに涼しくなりません・・・。
明日でも アイスを添えて食べます~ぅ。^^
”常温で保存” そうですよね。先日も こんな気温高くていくら直射日光が
当らなくて常温でと書いてあっても 傷まないか心配に。^^;
今年も食べてないなー、好きなのに^^;
お体は暑さ負けもあるのでしょうか。
ムリせずで。
寒天の歯応えというか、上顎でも押し潰せる食感が、なんとも言えやせんよね!
札幌は真夏でも夜になると肌寒いぐらいが普通だったのですが
今年は夜になっても25℃ぐらいの日が続いているそうで・・・
実家では夜も窓全開にしているそう。
防犯上のことも気になりますがそうも言ってられない状況のようです。
今年は暑さのせいか桃やスイカなど水分の多い果物がことさら美味しく感じます^^
たしかに、私もそう!そう!と思いました。
「南京たますだれ」と「水芸」は、昔テレビの “笑点” あたりで見ていた記憶があります。
たしかに、曲線を描くのは共通点かも! (*'▽')
常温が高温になると、水芸が、お湯芸になっちゃうかもね!
今年は、例年に比べてアイスの消費量が2倍くらいの私。
いろいろヤバいかも。(◎_◎;)
もう毎日が暑過ぎておかしくなっちゃいますねぇ。
ゼフィランサス、私も近所に咲いているところがあります。
一体いつまで続くのやらって感じがします。
ホント、常温って一体何度を想定しているのでしょうね。
あと冷暗所というのも何度位なのかな?っていつも思います。