![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
昨年は猛暑日9日連続という記録があるそうですが、今年は‥
8月1日の火曜日は、都心は34度かもしれないので、記録ストップ?
うちのあたりは35度までは行くかも~
雨がいつ降るかによるかな?
[追記:
お昼ごろリビングの室温32度でしたが~
昼過ぎに雷が鳴りだし
![[雷]](https://blog.seesaa.jp/images_e/5.gif)
体調はおかげ様でその後痛みが腸に降りていくこともなく、もう少しで治まりそうです。
お見舞いのお言葉ありがとうございます。
あんまり食べてないと、力は入りませんね~
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
写真は、散歩道の花
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
ニチニチソウです。
シンプルに、可愛い~暑さに強いし。
庭にも植えてたことありますよ
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
月曜日はちょっと体調不良でした。
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)
朝はまあ普通だったのですが~
時々胃がギュウッと縮むように痛くなって。
冷たいものは受け付けない。
日中は寝ていて、薄いお茶をあったかくして飲み、夜はおかゆで。
一口だけ冷たいものを含んで、ぬるくなってから飲み込んだり。
暑さ負けで自律神経失調? というより、冷房でお腹が冷えたのかな?
さすがに、こたえてるんでしょうね。
まあこれ以上悪化しなければ‥ これぐらいは仕方ないかも
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
で、こちらはそうなる前
7月26日の食事です。
自分で作った冷やし中華4回目。
冷やし中華は好きで、たいてい生麺が2つか3つ入ったタイプのを毎年買います。
去年は中華三昧か何かのも、作りました。
今年は、初めての時はハムと胡瓜は前日に切ってあったけど~
2回目は、トマトを切る暇(気持ちの余裕?)がなくて、
別に1個を台所で丸かじりしましたけどね
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
キュウリはたいてい入れてるけど~千切りする余裕がなく、
二つに切っただけでごろっと。って時もありました。
4回目にしてやっとまともな見た目に
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
錦糸卵まではめったに作れないけど、炒り卵だけは必須
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
今年はあちこちで花火やお祭りが復活してますね。
隅田川の花火の番組は録画しておいて、少し見ましたよ。
浴衣姿が多いのも楽しいところ。
外国の人も、浴衣で参加する人けっこういるのね。
なんでも、日本のアニメで浴衣を着てお祭りに行くシーンが多いので、
憧れてるんだとか
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
毎年夏になる前には、今年は浴衣ぐらい着たいな~
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
と思うのですが、毎年暑さがすんごくなって、これじゃあ‥
浴衣を着る時期は10月前半までありにずらした方がいいぐらいかも?
真夏は何か南洋のムームーみたいのとか、巻きスカートとかのほうが。
日本人の夏、常識変えた方がいいかもですね?
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
体調を崩しがちですが、
頑張って8月を乗り切りましょうね^^
冷やし中華、美味しそうです^^
中華三昧の冷やし中華
麺を茹でる時にナスやオクラなど野菜も一緒に茹でちゃって
水でさっと流してから(氷などで冷やしすぎない)
豆腐など好みの具材にタレをかけて・・・
mitu流ナンチュウカホンチュウカ^^
あっしはアイスコーヒーが好きで、喫茶店に行く度に飲んでたら、元々丈夫ではない胃が痛くなってしまって、冷たいもの全て封印しやした。
身体の中は冷えたくないからという理由はあるでしょうけれど、こちらとしては
外が暑いので冷たいものが欲しくなりがちですよね。
私も連日白湯を飲んでおりますよーw
お大事になさってくださいね
胃腸のためにはあたたかい物が良いのかもしれません。
お大事になさってくださいませ。
冷やし中華美味しそう♪
卵は錦糸卵は面倒で、いつも半熟卵で誤魔化しています(≧▽≦)
隅田川花火大会のテレビを見ました。外国の方の浴衣姿、とても似合っててステキでした。なるほどアニメの影響なのですね。
私は冷やし中華でも冷たいものばかりでなく、
もやしやピーマンなどを炒めたものや
豚肉の生姜焼きなど温かいものをのっけて食べたりしています。
そうすると冷えすぎなくてちょうどいい感じです。
本日、都内に雷雨あり、多少涼しくなった感じですが・・・
予報だと今日だけみたい?立秋ぐらいまで暑いみたいで、残念です。
「冷房でお腹が冷えたのかな?」小生あるあるです。
小生の場合は冷たいモノ飲み過ぎで起きてます。
ところで、冷やし中華、良いですね。小生宅も夏場は頻繁に作る料理です。
錦糸卵の代わりに炒り卵、食べ応えある感じです。
また、ワンポイントのブロッコリーがニャイスです!?(=^・ェ・^=)
でも今日は曇ってるからそんなに暑さも感じないね。
具だくさんの冷やし中華美味しそうだね(^▽^)/
私は今シーズンはまだ冷やし中華は食べてません(;^ω^)
お祭りでなくても浅草とか行くと浴衣姿の人が多いよね(^_^;)
なんかレンタル屋が増えたかららしいけどね。
と言う事は浴衣は売れないと言う事か?( ̄▽ ̄;)
いつもながらの彩りの美しさ。バランス良いなぁって感心しちゃいます。
今年はほんとに暑い。こたえちゃいますよね。
私は夏バテでしょうか。ずっとダルくてずっと眠いです…w
冷やし中華を作る時、錦糸卵、作るの面倒だな・・・と思うことがよくあったので、
なるほど、炒り卵、ありですね^^。
でも、ぜひ、着てほしい^^
今日の陽射しは弱く午後はスンゴイ雷音と雨。
良いお湿りになりました。
浴衣、暑いのに、みんなよく着るなぁと感心して見ておりますー。
麺が見えないほど具沢山の冷やし中華
これだけボリューミーだと力が沸いてくるね。
どうぞご自愛くださいませ。
日中、雲で日光がさえぎられるだけでも少し気温が下がる(気になる)のですが、雲一つないと気温が一気に上がってしまいますね。夕立とか程よいお湿りが欲しいです。^^;
この季節に冷やし中華、美味しいですよねー。
花火大会、復活したので久々に撮影することができました。^^)
昨日の雷雨は凄かったね、そんな時は冷やし中華なんていいですね。(^_^)/”””*
隅田川の花火は年々綺麗になってますね。
炒り卵を乗せるんですね。美味しそう。やってみよう。
浴衣も素敵だけど、近頃の夏は暑すぎてびしょびしょになりそう。
そうめんでも良いんだけれど いつも買うそうめんは冷やし中華(3袋入)が
セールだと二袋(6袋)買えちゃうので 日持ちもある程度あるし・・・
なので そうめんは次でいいや・・・。となってしまうんですね。
最近は 若い男性の方でも 浴衣を上手く着こなしている方を見かけます。
私は大人になって着たことないんですが なんか良いかもな!と。
ちょっと気になるのは スニーカーやサンダルをはいているの!まぁ自由だけれど 私が普段はいている雪駄を貸してあげようかと思っちゃったりして。
^^;
もう切るのも面倒だけどトマトが食べたい時あります
そっか、具材の形にこだわらなければいけるかも〜
コンビニの冷やし中華は高いし、自作で頑張ってみよう!
この暑さに浴衣は厳しいですよね。
今はどんな季節でも手に入らない野菜はほぼありませんが
夏野菜ってどれも潤っていて、季節ごとの理にかなっているなーと
きゅうりをかじりながらしみじみと感じていました。