先週、靴擦れみたいなことで外反母趾あたりの皮が剥けてしまい、
あまり動けないので、家の中でごそごそ軽い片付けなどしてました。
なんか怠いんですけど‥
あ、おかげさまで背中は、コメントを参考にもさせていただいて~
少しほぐしの効果出てきましたよ!
腕の可動域が広がった感じなのです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
しばらく見失っていた万歩計が、忽然とカーペットの中央に出現!
見つかった位置が謎だけど~嬉しいです
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
木曜日は急に気温が下がり、最高気温21度、最低気温16度と3月並み。
家の中では、ハイネックの長袖に逆戻りしてました。
出かける時に、ちょうど雨に当たってしまい、歩いている途中で土砂降りに
![[雨]](https://blog.seesaa.jp/images_e/3.gif)
図書館で借りた本が濡れないように、薄地のバッグから別な方の奥へ移しましたよ。
金曜日も最高気温23度で、じっとしてると冷えを感じます。
これで土日月、今度はガーンと
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
どうなることやら?
写真はまず、
スーパーで買った「あゆ、笹餅」
何となく6月らしいでしょ
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
昔からある感じの素朴な和菓子。
これって、ただの「あゆ」なのかしら~あゆ焼きとか言わないのかな。
でもそれも、お魚の方の鮎の塩焼きとまぎらわしい?
シュパ!!!!
ま、いちお~成功?
中身は白い葛餡?みたいの(求肥だそうです!)だけじゃなく、小豆餡も入ってました。
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
で、こちらは
不動尊の紫陽花です。
とにかく、たくさんあります
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
山肌の上の方まで植わっているのが壮観、森林浴できますよ。
白と青の共演
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ピンクも可愛い!
花びらの縁がちょっとギザギザ? スカラップみたいになってるの。
立札が見当たらなくて名前わからなかったけど‥ 前にも見たことあります。
可憐でしょう
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
「瀬戸の鶴姫」という品種。
小さなヤマアジサイも、色んな種類がありますよ~。
6月いっぱい楽しめるので、何度も立ち寄っては、見てます。
昨年綺麗で人気を集めていたのが今年はあまり花がついていなくて、あれ?
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
物足りなくて歩き回ったら~初めて気づいた花もあったり、
違う道筋で歩くと見える角度や雰囲気も変わったり
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
変化も楽しまなくちゃね
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
おいでませ~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
子供の頃 好きで良く食べましたフォルムがいいですよね
美味しそうですね^^
以前は和菓子が苦手だったのですが、
最近は食べられるようになりました^^
年を重ねた証拠ですかね^^;
大好きです。家は京都の方の和菓子屋さんにお世話になることが多いんですけど、「若鮎」って名前で呼んでます。涼し気なお菓子が目にもご馳走な季節ですね。
つい手を伸ばしそうになります❤
山アジサイの濃い紫が綺麗ですね♪
眼に爽やかです。
求肥の入った鮎大好きです。
ぁぁ、私もこの前高幡不動尊に行きました。
が、山登りがキツクて疲れちゃいました(;^ω^)
不動尊の紫陽花、見に行きたいなー。
昨日の金曜日は、少し寒かったですが・・・
今日は良い天気、午後は蒸し暑くエアコンを作動しました。
不動尊の紫陽花、満開で見頃ですね。
「森林浴できますよ。」の文字あり、訪ねたい場所です。
「瀬戸の鶴姫」の紫陽花、色彩豊かで浮遊感あり・・・
大変涼しげな感じです!?(=^・ェ・^=)
チマキも良いけどやっぱり笹の風味がある餅が最高
でもniceシュパ!!!!です♪
万歩計が出てきたのは「ちょっと動いてみる?」のお誘い?
少しでも楽になられてるようでよかったです^^
鮎という和菓子があること、大人になってから知りやした。
紫陽花も同じ場所を訪れても違う発見があったりして
いつも新鮮な気持ちで見られるのがいいですね
紫陽花も綺麗だけど急がないと終ってしまいますね。
こちらの鮎のお菓子はもっと長い感じだった思います
今年も紫陽花を見に行けずに時期が終わってしまいそうです(;^_^A
いまの時期は若鮎と冷たいお抹茶なんかが合いそうだな。
たくさん咲いているアジサイも見事です!
こんなに小さな傷なのに動けないほどの激痛って何?!といつも思います^^;
悪化しないようにお気をつけくださいましね。
不動尊の紫陽花、とてもキレイです♪
白と青の共演がいいな(#^^#)
もちもち焼き生地と求肥とのバランスがいい。
あんこが入っているものもあるのですね。
笹餅は、昨日母が買ってきてくれて食べました。
色とりどりのあじさいは楽しめますね。