![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
こちら日曜日は27度、月曜日は29度の夏日!
うちの庭では、雨風に打たれて紫陽花が重い頭を地面につくほど垂れ、
最近の雨と陽気で、どこももっしゃもしゃに繁っているため、
すぐ気づかなかったのですが~南天が1本折れていました。
塀の鉄柵に当たったのだろうと思います。
南天はウルトラ丈夫なんで、倒れても気にしてない?風に蕾ついてますけど
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
兄夫婦が梅の実の収穫に来たので~
夕方バタバタと庭仕事をしましたよ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
で、これは
来がけに角上魚類で買ってきてくれた「三色丼」
働いてお腹も空いた後、美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
こちらは
庭のサツキです。
朱赤の二重。
花数は少ないですが、この木は咲かない年もあるやつなんで、
いくつも花がついていて、感動です
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
ピンク系のはたくさん花がつきます。
サツキというのは、サツキツツジで
普通ツツジと呼ぶのは4月から咲き始め、5月には終わる。
サツキは花期が長めで遅め、旧暦の皐月(ずれがあるけど、今のほぼ6月)まで咲いてます。
どっちも品種改良して色々あるから、見た目じゃわかりにくいですけどね。
仲間なんで、無理に区別しなくてもいいんじゃないかな~
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
で、こちらは
サツキの手前にある紫陽花。
この花は、最初は葉っぱと同じ緑色で小さく、
だんだん白っぽくなったあたりが清楚で可愛いの。
さらに濃くなってピンクっぽくなります。
ちょっと引くと、こう
手前に広がるドクダミ畑‥ いや畑じゃないけどっ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
繁殖力の強さには呆れますよね~。
濃い緑色でスペード型の葉っぱも白い花もちょっと見は可愛いんだけど。
他を押しのける勢いで、空気も読まずにどっからでも伸びるから
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/141.gif)
兄たちが梯子をかけて梅を採っている間、
私は出来るだけ、草に対応してました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
あ~よく働いた。
ただ、ちょっと身体がギシギシしてて‥
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
豊後梅の一番高い所にぶっとく伸びてしまった枝は、
兄に切ってもらいましたよ。
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
紅梅にも少し小さな実がなったので、それは兄嫁が好きだから
帰ろうとする兄を引き留め「あそこにも、ある! あともう少しだけ」と
ついでに少し剪定してくれました
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
梅もぎは楽しいです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
庭仕事、剪定してもらえてよかったですね!
色が変化するアジサイ、かわいいですね。
お庭で梅を収穫できるなんてすごい、大きな梅の木なんでしょうね。
お庭仕事を頑張ったあとで最高のご褒美かもしれません^^
次々に移設のお花が咲く素敵なお庭ですね。
ドクダミってマンションのベランダでも勝手に生えてくるんですけど、どっから来るのでしょ。
三食丼が美味しそうだね(^▽^)/
しかし、今の時期は生ものは気を付けないとね。
昨日、多摩美術大学で集団食中毒が発生したらしいしねΣ(゚ロ゚;)
いっそ乾燥させて煎じて飲んじゃうとか(≧∇≦)
梅もぎは楽しそう!
出来上がったものはいただけるともっと楽しい&嬉しいですよね(笑)
なんとなく季節で判断(^^;)
ドクダミの繁殖力はすごいですよねぇ。でも薬になる草だからとちょっと大目に見てます。
もとは同じなのですね。
ドクダミはすごい繁殖力なんですね!
ほかの花たちの養分まで吸い取ってしまいそうで厄介ですね。
梅もぎ・・・したことありませんが・・・
ゆくゆくは、美味しい梅酒になるのでしょうか。
楽しみ^^
ドクダミ、息子が幼い頃によく煮出してお茶にしてました
その昔、父が毎年梅酒を作っていました。
これから、ツツジ・サツキ→アジサイに移り変わりますね。
そういえば今年はツツジをあまり目にしなかったような。。
お兄様ご夫婦、いつもお優しい^^
ドクダミは乾燥させてお茶にすると、麦茶より薄めの色で、
さっぱりしていて、冷やしても美味しいですよ。
その昔、祖母が作ってくれました。
「兄夫婦が梅の実の収穫」の文字あり、庭仕事のお手伝い?お疲れ様でした。
「三食丼」素晴らしいビジュアル、イクラにウニ、大変美味しそうです。お腹空いてきた(涙)。
ツツジとサツキ、小生宅もマンション植え込みにありますが・・・
微妙に咲く時期がズレていてリレー風に咲き、いい感じです。
また、ドクダミも植え込みのアイビー(ヘデラ)の間で増殖・繁殖力が強いですね。
ドクダミの匂いが苦手です!?(=^・ェ・^=)
<おはじきアート>素敵でしょう(^^)
コロナ前は元同僚が自宅の梅の収穫に呼んでくれましたが・・・
今年は相方は梅を買って<梅酒>と<梅干し>を作っています。
毎年毎年勢力の範囲を確実に広げていますね。
もう、手の施しようがないです(>_<)
これをおかずに白ご飯食べる自信あります(笑)
白い紫陽花は清楚で美しいです~
今朝の気温は室内で25.2度、窓の外は緑で爽やかな朝です。
三色弁当戴いて今日も頑張ろう~(^_^)/*
勉強になりやした!