土曜日に急に気温が下がったせいか、雨がちなせいか、時おり寒さも感じるので、
何を着たらいいんだか?という日々です。
![[雨]](https://blog.seesaa.jp/images_e/3.gif)
日曜日、家の中の温度計を見て回ったら、
自分の部屋は22度、リビングは19度、玄関は14度でした!
[追記:
私の部屋は南東の角で、日光と道路の熱気がまともにあたるから、冬はいいんですよ~。
玄関は北西向きで周りが立て込んでるんで、朝晩の寒さが残るんでやす。]
外気は‥
歩いていると暑くなるかもしれないけど、帰りは暗くなってるだろうし‥?
調節できるようにと、久々に着る薄めの春の服重ね、
今はロングが流行りなので、薄手の長~いコートを着て出かけたら、
帽子を深くかぶってるし、花粉症対策の縁が厚い眼鏡と、しっかりマスクなもんだから、
過剰防備ぎみになっている、不審者寸前の姿でした。
家の中にいても、涙目になってるんでねぇ…
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
写真は
スーパーの特設コーナーに入っていた「あんこ屋のあんどーなつ」
「and3」というのが店名らしい?
福島のお店だというので、買ってみました。
うちは両親とも会津の出で、福島には親戚がたくさんいるのです。
シュパ!!!!
まあまあ切れたかな?
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
花が早くて週2回更新じゃ間に合わないわっ!てぐらいですけど~
真夏はお花も少なくなるから、まあ遅れ気味でもいいかも‥
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
というわけで?
ちょっと前の写真ですが~
例年ならまだ咲いていてもおかしくはない?木瓜です。
公園のチューリップ。
可愛いですね
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
そろそろ、終わりかけ~
こちらは、まだ咲いてます!
シャガです。
子どもの頃初めて見た時は、小さくて精緻な作りに目を奪われたのを覚えています
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
さて、「世界フィギュアスケート国別対抗戦」ですが~
終わりましたね。ふぅ~
ペアは「りくりゅう」組、フリーも一つミスはあったものの、華やかな演技でよかったです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
優勝はアメリカのクニエリム&フレイジャー組に持っていかれましたが。
もともと割と好きな組なので、この出来だもの、そりゃまあしょうがないわね~。
シニア登場で大注目のイリア・マリニン18歳は、グランプリファイナルと世界選手権が3位でしたが、今回はSP1位、FS5位という結果に。
エキシの時に楽しそうで、宙に浮いてる時間が長いぐらい身体が利くので、次々にどんなプログラムをやってくれるかと楽しみです。
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
国別対抗戦初出場の韓国が躍進して、総合2位の結果でした。
男子チャ・ジュンファン、女子イ・ヘインが優勝ですもの。
羽生くんと同門のチャ・ジュンファン21歳、ちょうどいい年頃で安定してきましたね。
イ・ヘインは17歳にして、キムヨナ以来14年ぶりだったかな?の世界選手権表彰台だとかでした。
すごく体が出来てきて、開眼したみたいですね~。
友野一希くんは、観客の心をつかむパフォーマーで、プログラムごとに動きも衣装も表情もちゃんと変えてくるのが楽しみ。
なぜか代替出場が多くてその度自己ベスト更新、けっこういい成績を残すのも面白い選手でしたが。今回は自力出場で。
佐藤駿くんは代打で1週間ほど前に練習を始めたとのこと、それでも動きが早く、最後まであきらめずに踏ん張り、成長を感じさせる演技でした。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
引退するため、今回が最後になるキーガン・メッシングがフリーで7位。
あったかい雰囲気のあるコミカルなプログラムが得意な演技派です。
消防士になるという意外な進路ですが~アイスショーには出るそうです。
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
[お詫び:最初、選手の名前、うち間違ってました! そっちの選手のことも検索した後だったから‥
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
「かなだい」組はフリーで自己ベスト更新の出来で、見ごたえありました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
来期もぜひ続けて欲しいです。
エキシビションのもすごく良くて、高らかな曲調が上手くなってきた二人にぴったりで、まるで優勝したかのような貫禄でした。素敵だったわぁ
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
国別対抗戦は、オリンピックで団体という種目が出来ることになってから、その前に始まりました。
世界ランキングの上位6か国が戦い、出場選手もランキングに基づいています。
各国がにぎやかに応援合戦して、同じ国で励まし合うのが楽しい
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
年ごとの一番重要な試合(オリンピックの次にですが)である世界選手権、
その興奮もまだ冷めやらぬ中、
上位入賞者中心のエキシのようなショー「スターズ・オン・アイス」が各地であり、
こちらも忙しかったけれど、選手にはやや過酷だったのではないか?
というのがちょっと、気になっています。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
シーズン最後だし順位が個人ではないので、ややエキシっぽいとはいえ、
個人の合計点は国際試合として記録が公認されますしねえ。
ロシア欠場に至る嵐のような成り行きを思うと、
この1年ってすごかったな‥
ちょっと、遠い目になってしまいますが。
フィギュアスケートは元気をくれる!
ファンとして、感動、感謝感謝です
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
「エキシビション」
「スターズ・オン・アイス」
見ましたよ~~!!
ゆづが中心になってショーにしているのはまた違うのかしらん・・??
そちらも勿論見ました!
かなだいのアイスダンスもどんどん進化していきますねぇ!!
おうちの近くをお散歩するだけでこんなにいろいろな花が見られる、
なんて、羨ましくて堪りません!!
私は薬で抑えているので、あまり症状は出ませんが。
目がゴロゴロするのは不愉快です。
時々無性にあんこが食べたくなる時があり、
昨日は、それが今川焼となって満たされました(笑)
こちら神戸では今川焼の事を「御座候」(ござそうろう)と呼びます(爆
初めて聞いたときは一人で爆笑しました。
シャガ、キレイですよねー
子どもの頃、母の日に咲くので母に摘んであげたことを覚えております
フィギュア、チラッと見ました
どこの国の方も素敵でしたね
半袖じゃないと暑いかな?
油と砂糖は魔の組み合わせだとわかってはいるのですが、やめられません^^
フィギュアスケートの選手のみなさんは、大会もあるしアイスショーもあって、ほんと忙しいですよね。
ケガで欠場と聞くと、スケジュールきつすぎるんのかなと心配になっちゃいます。
北海道では夕張の和菓子屋さんのが有名で良くお土産にもらってました^^
そのお店のはまんまるなのでうまくシュパ!!!!出来ないタイプかと(^▽^;)
キーガン・メッシングアイス・ショーには出るのですねー。
消防士とアイススケーターとはこれまた異色の兼業でwww
「and3」をググったら「郡山せいあん」でこだわりある製餡会社みたいですね。
「あんこ屋のあんどーなつ」餡子が確実に美味しいそうです。
公園のチューリップ、黄色の花が見事に咲いてますね。
今年は自宅の黄色いチューリップが咲かず、残念に感じています。
国別対抗戦、惜しくも3位、韓国はシングル男女が強かったですね。
ところで、日本にルーツあるキーガン・メッシング・・・
引退後に消防士は意外性ありますが、父も現役消防士みたいですね。
エキシビション、観れなかったですが・・・
かなだい組には次のオリンピックまで、踏ん張って欲しいです!?(=^・ェ・^=)
木瓜のお花は色合いが大好きです。
チューリップもカワイイし。
あんこもドーナッツも好きですが、あんドーナツは食べたことがないです。
なぜだろう(^^;)(^^;)
情報ありがとうございました。
チューリップ、まだ咲いてるんですね。
今、凄くチューリップが見たいのですが、
ちょっと遅かったみたいです>
嬉しくなりました。
選手のみなさん お疲れさまでした。
ワタシ大好きで生協のカタログに載っているとつい注文してしまいます。
先日食べたばかり^^
チューリップ、うちの庭のも意外と長く持ってくれましたがそろそろ終わりです。
家の中にいても涙目・・・なりますよね。ほんと、一体どこから花粉が入ってくるのやら・・・。
仰るように、朝晩の気温差も激しいから、脱ぎ着できる服装がベストでやすね。
相方が一時嵌まってて残り物をよく食わされた記憶が。。。
近所の桜もとっくに散っちゃいましたし、うちのチューリップも、とっくにピークを過ぎてしまいました。
車の運転で、マスクしてサングラスかけていると
我ながら怪しさ満点に思います。
この間の黄砂がひどいと言われていた日は、鼻が壊れてました(。-_-。)
シャガはわたしも同様に、子どもの頃ばあちゃんの家の庭で見て
きれいだなぁと思った記憶が鮮明に残っています。