![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
うちのあたりは、33度どまりだったので、8日でストップです。
8日目まで、自分の部屋は冷房つけっぱでした!
そして月曜日は最高気温29度と下がりました。
温度差でもっと低く感じましたね~扇風機のみで過ごせましたよ
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
何だか眠くてしょうがないです~
![[眠い(睡眠)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/157.gif)
明日は25度予報… えっ?
水曜木曜もそんなもんらしいですよ。
台風が近づいてくるというので、これは地方によりますね。
雨があまりひどくならないといいですね
![[雨]](https://blog.seesaa.jp/images_e/3.gif)
えーっと、何着たらいいの~?
例年、梅雨寒でもっと冷える事だってあるんだけどね、
なんか俄に信じられないでいます
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
風邪ひかないようにしないとね
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
[追記:
結果的には火曜日31度、水曜日30度の夏日です。
温度差は感じますが~雨混じりで蒸し暑いっ
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
こちらは
スーパーで買った笹だんご。
たまにしか入らないので、見るとつい買っちゃいます
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
昔ながらの手巻きで、笹の葉の香りもいいし~
細い藁?で上手く縛ってあって、順番にほどけるんですよ。
お餅部分のもっちりとした食感が独特
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
そして~
散歩道の花たちです。
サルビア・ガラニチカ。
やっと正しい名前がわかったとこ
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
細い花が濃い青紫色で、茎が黒いのが大人っぽいですね。
日本ではよくメドウセージともいうそうです。
が、実はメドウセージはもっと柔らかい紫の…
似てるけど違う花(サルビア・プラテンシス)らしいです。
ついさっき、知ったとこ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
アナベル。
アナベルは割と一斉に色が変わるような気がするけど、
真っ白と薄緑、やや茶色がかったのと共存してました。
ピンクが可愛い~
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
ゼフィランサス・カリナータ。
タマスダレと同じ仲間でもう少し花が大きいの。
レインリリーともいうそうで、日本の梅雨にぴったり?
ゼフィランサスって、
ボッティチェリの「プリマヴェーラ」に出てくる西風の神ゼフィロスと同じ?
もう少し花びらがとがっているのはハブランサスというみたいです。
赤も夏らしいですね。
ペチュニアかな?
サフィニアと迷うことあります
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
おいしそうですねー。
あんこは粒あん派なので、これは食べたい!!
私、お花の名前には疎いので、sanaさんのところで
勉強させていただいています(*´ω`*)
お花がある生活っていいですよね♪癒されます☆
「9日連続の猛暑日」何だかなーな猛暑でした。
小生も眠い時あり、余裕あれば昼寝をしています。
「笹だんご」昔ながらの手巻きで本格的ですね。新潟名物だったかな?
粘りありますが「シュパ!!!!」もいい感じです。
散歩道の「アナベル」花数も多く見応えありそうですね。
「ゼフィランサス・カリナータ」初見?ですが・・・
淡いピンク色が心地良く、爽やかですね!?(=^・ェ・^=)
台風の影響で大雨の地域もあるけど、こっちはまだ降ってないね。
てゆーか、薄日が差してます(;'∀')
笹だんごは、昔は良く食べたけど最近は見てもないです( ̄▽ ̄;)
サルビア・ガラニチカは青いんだね。
サルビアと言えば赤いイメージです(;^ω^)
笹団子は新潟フェアとかでないとあまり目にすることがありません。美味しそうですね。
僕もこの花が以前から好きで、何度か撮影しています。
外壁のそばに生えていて、ちょっと撮りにくいんですけどね。
気温の急変、合わせるのが大変ですよね。
僕は外仕事なので、暑いのも、雨も辛いです。(^^;
笹団子、美味しそうですね!
笹の香りもツルンとした食感も夏らしくていいな(#^^#)
メドウセージの青も好きな色です♪
冷凍してある奴だけど
自分でも笹で包むのを手伝ったりもしたな。
いまはほとんど食べることはありません…久しぶりに食べたくなりました。
蒸したてが最高なんですよね!
美味しいものを沢山頂いて乗り切りたいですw
笹だんごは確かにあまり見かけませんよね。あの爽やかな香りが嬉しいです。
私も見かけたら買っちゃいます。
お散歩道のお花たち良いですよね。素敵な道。
昨日は笹団子ではないですが笹餅を頂きました。笹にくるんであると香りが違いますよね(^^)
笹団子、私も好きです^^
越後湯沢駅ナカに笹団子専門店?があって
それこそもっのすごい種類があって選ぶのに迷った記憶があります。
今はめちゃくちゃ涼しいです!ベランダの窓開けてます。
もう、身体がついていけないですよね^^;
小さい頃からよく目にしていました。
もうずいぶん食べてないです(;^_^A
お花たち、似ているけど違う種類、見分けがつかないです(笑)
そうてやすね、仰るとおり、スーパーで売ってることって、稀でやすね。
今考えると何と勿体なかった事かと…
以前は餡子が嫌いで笹団子は餡以外の所しか食べなかったの。
餡を食べられる様なったのは大きな大人になってから(10年前位)の事なので…
生協のカタログに出ているとつい買ってしまいます^^
笹の香りは清涼感もあるしその昔っぽいビジュアルも好き^^
残念ながら関西ではあまり見かけることがなくて
笹に包まれてて「おお!」と思ったらちほぼちまきです(^▽^;)
ゼフィランサス、確かにゼフィロスが口からプーっと風を吹かせたら
こんなピンクの花が舞っていたかも!
なるほど、です(≧∇≦)
暑いのに、花たちは元気そうですね。
笹の香りって爽やかで好きです