2022年06月11日

一重の薔薇&腰痛でツボ押しと本読み

蒸し暑いか、肌寒いか、どっちにしても雨模様~[雨]
予報では月曜日は晴れそうですが。
除湿をいつから使おうかな?タイミング見はからい中です。
まだ梅雨入りしてない地方もありますか?
いつの間にかじわじわと始まっていた値上げ、
夏は一斉にまた上がりそうだとか…そ、そんなぁ?[がく~(落胆した顔)]
これ以上、どう節約したらいいのやら?

まずは写真から。散歩道の花たちです。
今週は歩いてないので、その前のですが。
DSC_3071-.JPG
葉っぱが薔薇なので、薔薇とわかりますが~
原種に近いタイプかしら。
それにしても小さいので、野ばら系?
清楚な印象ですね[かわいい]

こちらも一重ですが~
DSC_4830-.JPG
けっこう大きくて華やか[キスマーク]
これなら、イギリス中世の薔薇戦争のシンボルとしても理解できそうな気がします。
当時の薔薇は一重で今のような華やかさはなかったと聞いたとき、
最初の野バラのようなのを連想したので、あんな可憐で強そうじゃないのを?と謎でした。
源平も紅白だったから、はっきりした色分け、という意味が強いのかな。[ひらめき]

今日は簡単更新です~。
というのは、火曜日にゴミ出ししたときに、腰が重くなり、
その後ふとした動作でぴしーッと痛みが走り、ギックリ腰になっちゃったの。
腰が伸びなくて、昔のお年寄りか原人?のように腰が曲がった姿で
手すりや壁につかまったりしながらやっと移動してました。
ちょうど洗濯ものは出来上がるし、どうやって干せばいいのか?!状態。
ほんの少しずつ、休み休み、ゆ-っくり干しました。
あ~もう、これからいろいろやろうと思ってたのに、何でこうなったの?
月曜日火曜日はかなり気温が下がっていたのが敗因かもね。
梅も収穫できないし…これから草は伸び放題?
3週間ほど歩くのや動くのを多くして筋力を戻そうとしていたのに、これでパァ?[もうやだ~(悲しい顔)]

まあ~リセットタイムってとこかも[いい気分(温泉)]
桜も薔薇も見たし、買い物はしたところだから食べるものはあるし、何とかなる?
寝ている時間が長いので図書館で借りた本を読んでいて、
これが面白いと、今日もいい日だった~と思えるの。
米澤穂信「黒牢城」や三浦しをん「エレジーは流れない」面白かったです![わーい(嬉しい顔)]

ストレッチもあまり出来ないので、少しだけそーっと。
撫でさすってマッサージしたり、本を見ながらツボ押しを試みています。
ツボ押しについてはまた書ける時に記事にしますね。
腰痛は前からで、ギックリ腰も経験値高いので~
3日もすればたいてい痛みは半減するし、
5日もすれば、一見したところでは普通に動ける、
でも重い物を持ったり深く屈んだりは出来ない、そんな見当です。
治りきらないうちにうっかり普通に動くと、ぶり返すので危険…[ふらふら]

金曜日の朝は背中がだいぶ伸びて、ほっとしました。
でもソファから立ち上がろうとしたら「あいたたた…」と思わず声が[あせあせ(飛び散る汗)]
でもこれ、火曜~木曜は「gya°Яa*△ou◇syu#f~」みたいな変な声を漏らしていたので、
「あ、人間に戻った?」みたいな。
また痛みが出てるので、今日はおやすみなさいです。
皆さま、季節の変わり目、気をつけましょう!
ご自愛くださいね[わーい(嬉しい顔)][揺れるハート]
黒牢城 (角川書店単行本)

黒牢城 (角川書店単行本)

  • 作者: 米澤 穂信
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2021/06/02
  • メディア: Kindle版



エレジーは流れない

エレジーは流れない

  • 作者: 三浦しをん
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2021/04/21
  • メディア: Kindle版
posted by sana at 01:13| Comment(22) | 健康法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ギックリの痛みは何とも言えないですものね!
咳や大きなくしゃみも出来ないし!場合によって そ~っと動いても
おかしなところかばっちゃって 他の筋肉がつったり・・・。* *; 
私も「gya°Яa*△ou◇syu#f~」みたいなの 何度発しちゃったか!^^;
ご自愛くださいね。早く良くなりますように!☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2022年06月11日 01:57
痛みもあるけど、体が思うよう動かないのはストレスも溜まりますよね。
少しでも楽になりますように。 ごゆるりとお過ごしください。
Posted by Inatimy at 2022年06月11日 06:39
わわわ・・・ぎっくり腰(/_;) しばらくは休息ですね〜
梅雨入りして、梅雨前の季節外れの暑さが落ちついて、
私は、むしろ過ごしやすいです〜♪
Posted by のらん at 2022年06月11日 08:10
腰痛は本当にしんどいですね。
お大事になさってください。
Posted by ゆうみ at 2022年06月11日 11:23
薔薇戦争のシンボル、私も可憐な野バラに???でした。
一重でもそのぐらい大きくでゴージャスなら納得です^^

ぎっくり腰
「gya°Яa*△ou◇syu#f~」(笑)
その辛さ、わかりますっ!
sanaさん流の対処でお大事にm(_ _)m
Posted by ちぃ at 2022年06月11日 14:31
こんにちは。
今年の梅雨は、日中は蒸し暑く朝晩は肌寒い感じです。
白一重のバラ、中心部が黄色い野バラは見た事あり。何だろう?
「当時の薔薇は一重で・・・」なる程です。色が重要な印象です。
ところで、ギックリ腰、お大事になさって下さい。
「治りきらないうちにうっかり・・・」の文字あり、お気を付け下さい!?(=^・ェ・^=)
Posted by Boss365 at 2022年06月11日 15:37
去年の夏、経験しました。2日間ぐらいはつらいです。
楽して過ごしましょう。
頑張りたいって言っても、動けないですから(;_;
Posted by mayu at 2022年06月11日 16:03
腰はホント無理は禁物ですからね。
どうぞお大事に。
Posted by zombiekong at 2022年06月11日 18:22
ギックリ腰、お辛いですね…
くれぐれもご無理なさいませんよう
お大事になさってくださいね。
Posted by raomelon at 2022年06月11日 20:55
ひゃー(@_@) ぎっくり腰、困りますねー。痛いですし。
おまけに絶対無理できない!
ゆっくり、ゆっくり、お大事にですー。
Posted by ChatBleu at 2022年06月11日 21:08
私も腰を痛めたことがあるのでよくわかります(T^T)
gya°Яa*△ou◇syu#f~ そうなりますよね^^
どうぞお大事になさってください☆

薔薇戦争ってとっても優雅な響きですが
野バラ的なものだとシンボルっぽくないですね^^
やはり紅白の色分けだったのかしら...
Posted by カトリーヌ at 2022年06月11日 21:14
黒牢城もエレジーは流れないも予約中です。さすがsanaさん、もう読まれたなんて素晴らしいです(*^^*)
ぎっくり腰は癖になります。くれぐれも!お大事になさってくださいね。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2022年06月11日 21:36
ぎっくり腰は辛いですね><
お大事にしてください。
Posted by ごま大福@まろ at 2022年06月11日 22:15
いつの間にか梅雨入りなんですね。。
湿度が高いとどうしても身体も不調になりますよね。
ぎっくりは別問題かもしれませんが(^◇^;
ゆっくり養生なさってください。
Posted by Ja-Kou66 at 2022年06月11日 23:19
ああ、ぎっくり腰は辛いですね
お大事になさってください
一重のバラも可愛らしいです
Posted by 藤並 香衣 at 2022年06月11日 23:40
ギックリ腰お大事に…
私も昨日歩き過ぎて足腰が痛いです(^_^;)
Posted by 英ちゃん at 2022年06月12日 01:45
最近はぎっくり腰しませんが気をつけないと駄目ですね。何時も腰のあたりが靄っとした感じです。
Posted by JUNKO at 2022年06月12日 14:57
腰の具合はいかがですか?
少し良くなってきたあたりで再び・・が多いようですので、もうしばらく安静が良いかもしれません!
Posted by ゆきち at 2022年06月12日 15:20
私もぎっくり腰が癖になっているので油断できないんです(-_-;)
なんか来るときはピキッと予感がするんですよね。
その後具合はいかがですか?
Posted by kou at 2022年06月12日 16:25
初夏は花がきれいですね。
この時期は、バラが美しいので好きなのです。
ぎっくり腰大変でしたね。
突然来ると、へこみます。
お大事になさってください。
Posted by JUNJUN at 2022年06月12日 20:10
今はまだ梅雨利しておりませんが間もなくでしょうね、ガソリンが今日から値上げとの事お知らせがありました、何もかも上がるので驚かなくなりますね。
Posted by kousaku at 2022年06月13日 16:54
その後腰の具合はいかがですか?
私もぎっくりの経験者なのでよ~く分かります。
無理をなさらず、どうぞお大事にしてください。
Posted by kuwachan at 2022年06月13日 21:39
コメントを書く
コチラをクリックしてください