私の部屋の温度計が昼過ぎにきっぱり28度示してました!
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
うちは割と予報よりも寒い家なのに‥
もう初夏を超えてますね。
月曜日は24度ぐらいで、夜にはさらに下がってきたため、
一部冷たい空気も感じる微妙~な感じ
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
庭のサツキ(皐月)が咲き始めました。
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
八重のサツキで朱色です。
花付きはいい方じゃないんだけど、今年は蕾もいくつも付いてる
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
4月から5月にかけて咲くのがツツジで、例年なら5月20日頃まではどれか咲いてるの。
今年うちのはもう完全に終わってます。
同じ仲間だから似てますが、サツキの方が花期が遅めで長めなんです。
地域にもよると思いますけど~
うちの場合はツツジ終わってから、サツキが咲き始めて6月まで咲いてるんですよ~。
マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)
今年はあまり花が多くないです。
原因は謎なんですけど…
たまたま天候が合うかどうか、と、隣の木との競合の兼ね合い?
こちらはスーパーで買ったお弁当で晩ご飯。
「北海道帆立のわっぱ飯弁当」
帆立が食べ応えあって美味しいんですよ。
小さめだけど鮭も入っていて、両方で十分な感じ。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
おみそ汁は、新じゃがと小松菜とシメジだったかな。
美味しくいただきました~。
で、こちらは?
「平成さん、平成さ~ん」
「‥う~んん?」
「平成のお振袖着用の方、いらっしゃいましたら」
「えっ、私?」
momokoドールさん、お久しぶりです。
「はつゆきふわり」というネーミングのドール、うちでの名前は毬花(まりか)ちゃんです。
ベージュの地に赤い牡丹など花柄の振袖に白い帯。
なんと平成最後の年から、この振袖を着たまんまだったのでした。
「えーっ、ちょっと、ひどくない?」
ま、すごく似合うんで~この着こなしが気に入ってたんですよ。
「令和さん、令和元年さ~ん」
「‥あら?」
こちらはBarbie人形のサンドラさん。
同じ2019年ですが。
元号が5月に令和に変わってからの着せ替えでした。
薄茶の地に松竹梅などの大人っぽい柄の着物。
‥あ、振袖じゃないわ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
「で、でももう着くずれちゃってるんだけど~」
「私なんか、帯してないし… 帯どこにあるの?」
「大丈夫! すぐ何とか出来るわよ」
「エリザベス!」「エリザベスさん!」
バービーのエリザベスさん、登場。
紫紺地に地紋入り、花輪と熨斗の柄の振袖、帯は藤色ピンクベージュ銀など柔らかい色目の金襴。
「ほら、たとえばこれをこう‥ こうすればいいじゃない?」
「わあ?」
濃紺地の渋めの金襴の帯に、臙脂の古布で作った帯揚げ、ベージュの帯締めにしてみました。
ちょっと藤色っぽい微妙な色合いのベージュが合うかな、と。
「サンドラさん、素敵~」
「いいでしょ~うふふ」
サンドラさんの帯は以前作ったものですが、まあ組み合わせとしては初めてのにしてみましたよ。
2021年バージョン
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
「じゃあ記念撮影!ね」
お人形着物と帯は手作りです。
エリザベスさんのは、2020年春の着付けでした。
この頃を最後にパタッとお人形いじらなくなってたんですよ…
もうコロナ関連ばっかしで…あとはお花や食べ物やフィギュアスケートや
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
2021年の年賀状もこの時の写真で使ってないのから選んだほどです。
ちょっと方向性見失ってる感じですが~~~
お人形も時々は出したいな~と思って‥
何だかいろんなこと忘れちゃってるので、リハビリ兼ねて撮影してみました。
チャンチャン
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
ドールさんのお洋服は最後に着たのをそのままにしておくのかしら。
沢山あるしどうやって仕舞ってらっしゃるのかちょっと気になりました。
今年は、どの花も咲き出すのが早くて見れるタイミングがイマイチ分らないね(^_^;)
実は、今週末にツツジで有名な塩船観音寺に行く予定なんです。
日中は、TシャツやYシャツ1枚で良い感じの陽気になってきました。
庭のサツキが咲き始めて、これから楽しめますね。
小生自宅マンションのサツキは終盤に差し掛かっている感じです。
ドールさん、久し振りに再会で再開ですね。
サンドラさん、帯なしからの豪華な帯に変身です!!
「リハビリ兼ねて撮影」着物は華やかで良いですね!?(=^・ェ・^=)
ここのを見てるといつも感心してます。
お着物は華やかで見ていると心も浮き立ちます^^
こういう時にこそ、かもしれませんね^m^
材料提供の件は、もうちょっとお待ちくださいね。
多分、今度、帰るのがお盆(新盆なので、7月)なのでー。
お弁当も美味しそうですけど、新じゃがのお味噌汁が良いなー。組み合わせが最高です。
ドールさん達の着こなしも素敵。お着物の組み合わせって難しいのに、すごくお洒落。手作りなのですね…。ため息です。素敵。
わたしも娘たちのバービーの洋服を作っていたことがありますー^^
あー今年もツツジの山を見られなかったなー・・・
コロナ騒ぎで1年超えちゃいましたね。なんとも・・・。
着物がお手製というところがスゴすぎます。
素晴らしいですねぇー
ゴージャスな感じです
よくよく見ないとやっぱり区別が難しい~(;^ω^)
きれいな朱色ですね~♪
運動不足と思ってウォーキングしたら暑くて
汗びっしょりになりました。
手作りの着物や帯が素晴らしいですね。
お人形によく似合っています。
車の中は熱々で、昨日は冷房つけました。(14時ころ)
反対に夜は放射冷却で肌寒い((+_+))
sanaさんも体調お気をつけて~☆
華やかなお着物&帯!!
もしかして…もしかして…sanaさんの手作り?
って思ったら本当にそうだったー!
すごい…
またのご登場 楽しみにしています\(^o^)/