健康的な生活をして、楽しく元気な気分でこそ!
免疫力アップ
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
乗り切りましょう~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
日ごとに気温が上がったり下がったり。
三寒四温というよりも乱れ気味?
スーパーや薬局では、紙類は相変わらず、見かけません。
トイレットペーパーは店には出るんですよね?
まだ買い占め足りない人がいるのかしら…?
どうしても必要な人が多めに買っちゃう?
マスクのほうは転売ヤーが横行しているようで、困りますね!
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/141.gif)
[追記:
政府が高額転売禁止を表明。法整備はまだですが~現行のものを応用?
大量買いしている人が安く放出し始めたそう。]
花粉症の時期でもあり、
だいぶ少なくなってきましたよ~。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
というわけで、今日は、
マスクを作ってみました!
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
何度もネットで調べていたんですが~多すぎて…
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/164.gif)
テレビでやっていたものです。
木曜日のNHK、「あさイチ」だったかな…?
ネット上でも公開されているだろうと思います。
サイズは自分の顔に布を当てて、ちょうどいいサイズに。
まずはテレビのままで作ってみました。
裏布のガーゼが横26センチ、縦17センチ。
あ、縦の長さは番組と同じじゃないや~[番組では、縦15センチでした!]
二つに折ったガーゼのサイズのままです。
マスク用ってわけでもないんですが、家にあったもので…
着物の補正を作るために買った布です。
表布は横幅を4センチプラスします。
裏布は薄いガーゼなら2枚重ねで、ということです。
それぞれ四つに折ってあたりを付けます。これは裏布↑
布をそれぞれ二つに折って印をつけます。
布の中央の点から上下1センチずつあけた点から、
上端の中心線から3センチのところへ、斜めに線を引きます。
その線に定規を当て、1センチ下がったところから直角に線を引いておきます。
斜めの線を表布裏布それぞれ、並縫いで縫います。
これで鼻の部分が立体的になります。
表布の小花模様の木綿と、裏布のガーゼ(2枚重ね)を、中表に合わせて~
上端と下端を、それぞれ並縫いで縫います。
上の縫い目の1センチほど上の余分な所を切り落とします。
出来てきた!
裏返しますよ~
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
左右の端の始末をします。
内側に1センチほど折り込んで~
もう一回折って、端を並縫いで縫うんですが…
[その場合は、あとからゴムを通します。]
ここで、ゴムひもを入れちゃいましょう。
100均で売っている、ヘアゴムの細い方です。
マスク用のソフトゴムがあれば一番いいですが、売り切れてるんで…
ゴムを縫わないように待ち針で寄せておいて、折り込んだ端を縫います。
ゴムひもを結び、引っ張って~
端に少しギャザーが寄るようにして。
結び目を内側に入れ込みます。
で、出来たっ?
たたんだところ。
横から見ると、こういう風に鼻のところに余裕があります。
…25分でできると紹介されていたけど、
いやぁ最初はねえぇ… なんかずっとやってました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
着用感、楽ですよ。
![[いい気分(温泉)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/147.gif)
花粉には十分、効果あるそうです
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
[…コロナについては明言を避けてた?
今、街中に出るには、マスクなしだとうっかり空咳もできないです…]
かなり大きめサイズです。
目から下全体を覆う感じ。
顔の小さい人はもっと小さく作らなくちゃねー。
ピンクの布が家でつけるには楽しいかも。
出かけるにはちょっと可愛すぎるから、白か、もっと薄い色がいいかな?
上にワイヤーを入れられればいいんだけど~
今売ってないしね…
このマスクは大きめに作ったため、
私の場合は眼鏡でマスクの上を押さえられる感じ
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
[ネット上ではマスクも材料も広告は出てますね… うまく利用すれば?]
でも、けっこう、良い感じに作れたんじゃないかと~
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

(PM2.5対応)快適ガードさわやかマスク レギュラーサイズ 60枚入
- 出版社/メーカー: 快適ガードプロ
- 発売日: 2015/08/20
- メディア: ヘルスケア&ケア用品

HC サージカルマスク Sサイズ カラーホワイト 1箱(50枚入り)
- 出版社/メーカー: 橋本クロス
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
と、マスクメーカーでは使い捨てマスクを洗って使っても良いと言ってる所もあるよw
トイレットペーパーは、相変わらず買占めしてる人も居るらしい(゚□゚)
でも、花粉症じゃないので、まぁ、いいわ〜
トイレットペーパーは、在庫はあるんだけど配送が追いつかないって話???
ノーズワイヤーはお菓子などの袋についてくるビニタイでも良いそうですよ。
そういえば台湾に行った時、皆さん、いろいろなマスクしてていいなぁと思ったことがあります。パンダ柄や猫柄、ハート柄とかありましたよ。
面会が 当面緊急でない限りNGになってしまった病院でも
キッチンペーパーを使って作ってました。
うちは黒ゴムが無いから 細い(巾着用とか切れた下着のゴムの交換に使うような)のを使ってみよういかな。
口との間にうまく密着できるようなスポンジみたいなものがあれば 交換も可能になりそう!^^
自作マスク、ナイスです。簡単そうに制作!!素晴らしいですね。
お疲れ様でした。ファッション性が高いデザインマスク、これから流行りそうです。
内部に使用する「ワイヤー」ですが・・・
100均の「園芸用ワイヤー入りのビニールひも」で代用が出来そうです!?(=^・ェ・^=)
使い捨てマスクのワイヤー外して取っておくことにしようかな・・。
医療用や高齢者施設が優先。
マスクが一般販売されるのはまだまだ先な気がします。
手作りっていいですね。
手作りのマスクという手があったのですね。お洒落だし良いアイデアだと思います。きっと付けた姿は可愛いでしょうね。
棚に並んでいるのに出会し、ちょうどストックが欲しい頃だったので
1袋ずつ買えました。(平日だったのでガラガラでした)
お店の方曰く、こっちについてはそろそろ落ち着いてきたと話していましたが
アルコールとマスクはまだまだでしょうね。
マスク、今日のtvだったかな、キッチンペーパーで作っているのを見ました。
みなさまいろいろ工夫されていますね。
チャチャチャっと作ってしまわれるところがさすがです。
ティッシュ、あった~と思ったらひと箱500円!で買わなかったです。
わたしはこの手の才能はまるで無いので、自作は諦めてます(笑)
花粉症デビューした2018年、
初めて毎日不織布マスクをつけていたら、顔が赤く荒れちゃったので、柔らかいガーゼマスクを買いました。昔ながらのじゃなくて、もっとかわいいやつww
それがあるので、近所の短時間の買い物や散策はガーゼマスクです^^
今年は、ダンナ用に大きめのガーゼマスク注文しました。
受注生産してくれるので、2週間くらいしたら届くかな〜^^
お裁縫慣れしているsanaさんでも結構時間がかかったとなれば
やり慣れてない私が作ると数日かかるかもw
それにこんな立体的なのは無理で四角く縫うくらいしかできないかもです(⌒-⌒;
そっか、幅広ゴムもワイヤーも手に入らないのですね。
色々不自由しますけどうまく乗り切りましょうねー^^
紙っぽい市販のマスクも不織布なので1~2回は洗って使えますね。
これを機会に、資源を大切にするという前向きな考え方に
なるといいですね
よく売られている真四角のガーゼマスクよりも
この方が呼吸がしやすそうですね
マスクは全然売っていなくて・・・
ガーゼ素材の生地があったので早速作ってみたいです!
花粉症なので使い捨てのマスクの買い置きはありますが
いつまでもあるわけではないので
今日はおとっときの黒マスクが数少なくなってきたため
非アルコール消毒のウエットペーパーで
拭いて使用してみました^^;
2枚はぎ合せるの・・・うまくできる自信がないです(;^_^A
私はきっともしも作ったとしてもただ四角のものしか無理です。
マスク不足何とかならないかしら、花粉症の症状が鼻にきて垂れてきます(><
お出かけ用に服に合わせて何色も作ると、憂鬱な気持ちも軽くなりそうでやすね!