「たかはたもみじ灯路」に行き逢いました。
ここは、駅ビルにつながっているスーパーの前です。
切り絵ですよね~これ!
何か受賞した作品のよう。おみごと
![[かわいい]](https://blog.seesaa.jp/images_e/148.gif)
保育園や学校、または個人で作ったのを並べてあるようですね。
駅前界隈のあちこちが~歩行者天国というか車両通行止めになっています。
こちらは、不動尊参道。奥まで、ずらーーっと‥
高幡不動尊の入り口。
中もライティングされているというか、あちこちに灯籠や提灯があります。
広場にはこのような~
こういう切り絵は、発祥の地に地元の方が習いに行って、広めたんだそうですよ。
![[ひらめき]](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
五重塔にもライティング。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
囲いの中には菊が‥菊まつりもやっている時期のようですね。
参道の途中から入る分かれ道、こんなものが?!
提灯の並んだ門の中に見えるのは、浅葱色の羽織姿‥
土方歳三さんの地元なので、町内会の係員はこういう格好
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
紅葉を散り敷いて、風景のようにセッティングしてあります。
赤い太鼓橋までセットしてあったり。
ふだんはお寿司屋さんへ向かう道なんですけど。
ここもなかなか、よかったですよ!
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
帰る途中の細道~
シンプルな灯籠、当初はこういうのが主流だったかな。
昔風のさらっと字や絵が書いてあるのも素敵ですね。
ここは、ケーキ屋のフジウの前を通って、郵便局へ向かう道です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
最近の寒さと、22日はあいにく時々雨が降るお天気で‥
人出は少なめだったかと思いますが、
三々五々、なごやかな雰囲気が繰り広げられていましたよ。
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

- ショップ: 神棚の里
- 価格: 4,212 円
![とうろうながし (新編・絵本平和のために) [ 松谷みよ子 ] とうろうながし (新編・絵本平和のために) [ 松谷みよ子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0406/9784034380406.jpg?_ex=128x128)
とうろうながし (新編・絵本平和のために) [ 松谷みよ子 ]
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,512 円

Littlegrassjp クリスマス 飾り サンタクロース 人形 置物 玩具 電動おもちゃ 移動音楽サンタクロース人形 ホームルーム飾り (灯籠)
- 出版社/メーカー: Littlegrassjp
- メディア: おもちゃ&ホビー

【Cospland】クリスマス 提灯 灯籠 イルミネーション 飾り 燭台 クリスマスツリー トナカイ 白 ライト ろうそく 金属製
- 出版社/メーカー: Cospland
- メディア: おもちゃ&ホビー
火はホンモノですか?雨の日は大変そうです。。
全部が切り絵とはこれまたすごい!
切り絵は前からやってみたくて、専用のカッターがほしいです。
(思っているだけで終わっていますが・・・)
高幡不動は大昔に1回だけ、1月に行ったことがあります。
いやぁ、遠かったです・・・
一時寒さを忘れそう~
高幡不動尊にではこんな素敵なライトアップをやっているんですね。
高幡不動へは3回行っておりますが新撰組のスタイルで行列をなしていたのは新撰組祭りですよね。
来年は訪れてみたいですね。
寒くてもいつまでも見ていたい気持ちになりますね。
寒い季節、暗闇浮かび上がるあたたかい光を見るとほっとします(*^▽^*)
切り絵が見事!
通りにズラーッと並べられていると壮観でしょうね。
寒いけど、温かさを感じます(^^)
綺麗ですね~^^
五重塔もライトアップされると
さらに風情がありますね。
なんか京都みたい♪
紅葉のあしらいも、風情があります(^.^)
素敵なタイミングで外出されましたね♪
ライトアップされると別世界になりますね。